ヘルスコーチになって叶えたい夢がある

夢をもっている人のためのコース

多くの人のウェルビーイング
(心と体の幸せ)

その実現に統合食養学のヘルスコーチとして関わりたい

統合食養学の理解と実践を
深めたい

その希望を叶えます

受講のメリット

  • ソフィアウッズ・インスティテュート認定の統合食養学(Integrative Nutrition)ヘルスコーチとして必要な知識とスキルを学びます
  • 30を超える食事法や食事療法についての基礎を理解し、様々な場面で応用できるようになります
  • 他の方法論とは異なる、統合食養学のヘルスコーチング方法を学びます
  • 原則を理解することで、独自の方法を開拓することができるようになります
  • ヘルスコーチとして活動する上で必要となるビジネスの基礎を学びます
  • ヘルスコーチとして活動する上で便利なツール(ヘルスヒストリーフォーム、合意書、目標設定書など)の使い方を学びます
  • 認定基準合格者には、ヘルスコーチとして活動する上で便利なツール(編集可能なヘルスヒストリーフォーム、合意書、進捗フォームなど)を提供します
  • 認定基準合格者は、ヘルスコーチとして活動する上で必要な最新情報など、フォローアップが受けられる認定ヘルスコーチ限定コミュニティへの入会資格を得ます

ヘルスコーチの活動イメージ

  • 認定ヘルスコーチとして:ご自身のビジネスをスタート
  • ライターとして:食、心と体の健康と幸せの専門家としてライターとして活躍など
  • 料理研究家として:統合食養学の理念に沿った専門家として料理教室、パーソナルシェフなど
  • 講師として:セミナーやワークショップの開催など
  • プラスαとして:現在の活動の付加価値として 例:食事指導ができるヨガインストラクターなど
  • などなど

資格をどのように活用するかは、あなた次第

2023年 第3期 認定ヘルスコーチ

認定基準合格者

(50音順)

植木清佳
坂井李絵子
鶴丸麻衣子
花井深雪

修了生の感想

約一年半年に渡るセルフドクター&ヘルスコーチ養成講座を完遂し、「健康的な食生活」に対する考え方が大きく変化しました。

元々、食品メーカーで勤務していた背景もあり、「ベストな食生活は何だろう?」という疑問からここに至りましたが、「それはあくまでもバイオ個性により、ひとりひとり異なること」「様々な食生活を実践しながら自分で探し出す必要があること」「それをサポートするのがヘルスコーチであること」を包括的に学ばせていただきました。

又、「心と身体の両面からの健康」という意味について、より深く理解することができました。あくまでも心の栄養素がファーストであること、それが満たされてはじめて身体の栄養素を満たしていく順番があるということも、今後の指針にしていきたいと思います。

総じて、従来の日本の栄養学の考え方に縛られず、食品の機能や質を重視するアメリカ発祥の統合食養学というベースに基づき、視野を広げながら探求することで、食がもたらす可能性について改めて感動いたしました。

ひとつの正解がある訳ではないため、時間はかかりますが、自分だけのオリジナルな健康的食生活についての答えを追求していくことは、とても価値あるプロセスだと感じています。

今後は、その面白さや心地よさをひとりでも多くの方へ感じていただけるよう、ヘルスコーチとしての実績を積み重ねていきたいと思います。新しい世界に出逢わせていただき、ありがとうございました!

まいこ 第3期認定ヘルスコーチ/8期セルフドクター

このコースを受講して、多くの統合食養学ヘルスコーチとして必要な知識とスキルが学べました。食の基礎的な内容から、食事法や食事療法 、更にはヘスコーチとして活動する際のコーチングスキル、マーケティング、財務管理まで本当に幅広い事を学べ充実した1年でした。

セルフラブ・レッスンの冊子は、私の心に刺さる内容で自分を見つめ直す良いきっかけとなりました。実践を伴う課題が多く、講座だけでは気付かなかった事など多くの気付きがありました。また、講座の最後には毎回質問を受け付けて下さり、その都度疑問を解決することが出来ました。

毎回驚くほどに講座テキストの情報量が多く、とても充実した講座を受けることが出来ました。1年間本当にありがとうございました。。

みゆき 第3期認定ヘルスコーチ/7期セルフドクター

様々な食事法についての勉強では、それぞれの効果や落とし穴などを学ぶ事ができました。その過程で、セルフドクターコースで学んだことを確認できるタイミングがたくさんあり、しっかり頭に入っていない時はテキストを読み返してその都度復習ができました。

ヘルスコーチとして、知識はとても大切な引き出しです。しかし、クライアントにどう接するか?どう向き合うか?を実践する上では、自分自身のマインドを安定して保つことがとても大切だと学びました。

ビジネスの展開方法についても、先生の事例を含めたわかりやすい内容となっていたので、できる事から始めようという安心感がありました。1年間ありがとうございました。

りえこ 第3期認定ヘルスコーチ/7期セルフドクター

具体的な事例に合わせた知識を多く学べました。必須課題は実践を伴い、よりイメージを湧かせることができました。独立に際しての経営面の講義もあり、総合的にコーチとして必要な情報と指導が受けられるコースだと感じました。

セルフドクター修了から2年ほどの期間が開き、我流になっている自覚があった為、初心に還るつもりで参加しました。特に今回は、月2回の講座時間が私のプライマリーフードの充足に役立ったと思います。それは森先生が実践された大事な経験を共有してくださったからだと感じます。プライマリーフードの重要性が伝わって来て、その熱意が印象的でした。自分の態度(職種柄、コーチ側である姿勢)を振り返るきっかけとなりました。どうもありがとうございました。

さやか 第3期認定ヘルスコーチ/3期セルフドクター

セルフドクターコースで学んだ内容を復習しながら任意に課題を実践していく流れになっているので、毎月ゆっくり取り組むことができました。様々な食事法についての内容は情報量ともにとても充実しており大満足でした。

これからヘルスコーチとして活動していくために必要なコーチングスキル・マーケティングスキル等ビジネス準備も含め、詳しく教えて頂き、とても参考になりました。セルフラブ・レッスン冊子は自分自身にも活用できる内容なので、とても有り難かったです。ヘルスコーチ養成講座を受けたことは、私にとってとても大きな財産になりました。ちせ先生ありがとうございました。

さゆり 第2期認定ヘルスコーチ/6期セルフドクター

カリキュラム

レクチャーの順番ではありません。

カテゴリートピックス
基礎復習、心構え、目標設定
統合食養学の
バランス
●厚生労働省・管理栄養士が指導するバランスとの違い
●米国農務省が推奨するバランスとの違い
●ハーバード大学が推奨する健康食バランスとの違い
●GIよりも優れているハーバード大学栄養学部が勧める指標
●統合食養学が推奨するバランスとその科学的な裏付け
食の安全フードシステムの課題
食品添加物
遺伝子組換え
残留農薬
調味料
様々な食事法●PBWF、ベジタリアン、ヴィーガン、ローフード、ジュースとスムージー
●プラネタリーヘルス・ダイエット、Eat-Lancet ダイエット
●タンパク質の置き換え法、昆虫食
●血液型別ダイエット
●薬膳、マクロビオティクス
●アトキンス(低糖質)ダイエット
●アーユルベーダ
●パレオ、ケトン
●グルテンフリー、レクチンフリー、FODMAPs
●IOIBDガイドライン
●デュカン、オプタヴィア、VB6、地中海式、ノルディック、抗炎症性ダイエット、
 オーニッシュ、DASH、MIND、Mayoクリニックダイエット、ヴォルメトリックスなど
プライマリーフード●運動、キャリア、人間関係、スピリチュアリティ
●サークルオブライフ
●生活のデトックス
●習慣を変える
◎セルフラブ・レッスン冊子プレゼント
ヘルスコーチングスキル●プライベートヘルスコーチングプログラムのプロセス
●ヘルスヒストリーの実施
●タイムマネジメント、ハイマイレージ、アクティブリスニング
●リスク管理(Dos & Don’ts)
●食事と感情、エモーショナル・イーティング、オーソレキシア、摂食障害
●家族
●ミラーリング、プロジェクション
マーケティングスキルターゲティングと専門性
各SNS利用者の特徴
商標登録・ドメイン登録・ホームページ・SEO対策
フリーマーケティングの活用
財務管理開業届・確定申告
収支管理のコツ
フリーディスカッション試験準備、Q&A

コース修了会の様子

今後の進路や上記の感想には書かれていないそれぞれの気持ちなど、修了会で語られた言葉を紹介しています。

  • 第1期ヘルスコーチ養成コース(2020年)受講者5名、認定者4名
  • 第2期ヘルスコーチ養成コース(2021年)受講者5名、認定者4名
  • 第3期ヘルスコーチ養成コース(2022年)受講者4名、認定者4名

2023年スケジュール

オンライン
日14:00 (60分~90分)
4月2日、16日
5月21日
6月4日、25日
7月9日、23日
8月20日
9月10日、24日*
10月15日
11月12日
12月10日*
2024年1月ヘルスコーチ認定試験 1月15日~21日
※ *は、フリーディスカッション(Q&A)日です。9月24日と12月10日のどちらか一方へ必ず参加してください。両方でもOKです。

受講料

基本料金一括払い分割払い(4回)
210,000189,000
10%off
52,500×4
(合計210,000
※ 分割払いは、3レクチャーごとに4回のお支払いとなります。

受講スタイル

しばらくオンライン講座のみ開催します。

オンライン講座
場所ZOOMを使用します
事前のインストールが必要です
スマホからも使用できます
ライブなのでQ&Aの時間もあります
人数2名以上で開催
時間通常:1時間~1時間30分
欠席の場合2名以上の欠席でオンライン補講日を1日のみ作ります
+Slackにて質疑可能
テキスト配布方法電子ファイル(PDF)をSlackにて配布します
データ容量が大きいので
PCでご覧いただくことをお勧めします
事務連絡&受講生交流Slack(PC&スマホアプリ)を使用します
お届けのメールアドレスに招待メールをお送りしますので設定をお願いします
通学講座
場所
人数
時間
欠席の場合
テキスト配布方法
事務連絡&受講生交流

修了証

修了証授与の条件

  • 課題の提出
  • 認定試験の合格
  • 模擬ヘルスヒストリーのケース報告書の提出
  • グループフリーディスカッション・セッションへの参加

認定試験
75%の正答で合格。 オンライン&オープンブックです。 試験期間内に提出。
※何度受験しても構いませんが、2回目から受験料がかかります。

発行にかかる諸費用

  • 修了証の発行手数料:6,400円(変更になることがあります)コース終了後、対象者にご連絡します
統合食養学/ホリスティック栄養学 マインド・ボディ・メディシン講座
ヘルスコーチ養成コースのお申し込みはこちら